【常識】日本人なら当たり前!意外と知らない正しい神社の参拝方法!

こんにちは。JYUNYAです。

みなさん今年も、神社へ初詣にいきましたか?

写真1

おみくじを引いたり、出店にいったり楽しいですよね♪

だがしかし!!!

皆さん神社へ行った時の参拝方法って知ってますか?

僕は最近まで知らなくて適当に手をたたいて、お辞儀をしていました。

昔から当たり前のように初詣にいくけど、今更参拝の方法なんて聞けないですよね。

今日は、知らないと恥ずかしい神社の参拝方法をご紹介します。

知らないと恥ずかしい神社の参拝方法!!

1 手水(ちょうず)

写真2

水はけがれを洗い流すものと考えられていて、境内に入る前には、水で身と心を清めます。

■作法

①ひしゃくを右手にもち左手から洗っていきます

②ひしゃくを左手に持ち替え右手を洗います。

③もう一度ひしゃくを右手に持ち替えて、左手で水をうけて、口をすすぎます。それから

また左手を洗います。※直接ひしゃくに口をつけない。

④最後にひしゃくを立てるようにして、ひしゃくの柄に水を流して洗い、元あったところ

に戻します。

2 参拝の作法

写真3

一般的な「二拝二拍手一拝」が参拝作法の基本。(※神社によっては異なる拝礼作法もある。)

1.賽銭箱に賽銭を入れます。

大事なお金を捧げることは私欲があっては出来ないことなので、賽銭を入れることで私欲を無くすという意味もあります。

2.鈴を鳴らします。

鈴の音によって神を呼びます。

3.二拝(2回頭を下げて深くおじぎをする)

感謝の心とおかげさまの心を表す。

4.胸の高さで掌を合わせ、右手を少し下にずらして二拍手。その後、指先をきちんと合わせて祈りを込めてから手を下ろします。

(掌をずらすのは、神と人とがまだ一体になっていないということ。二度手を打つことで神を招き、その後掌を合わせることで神と人が一体となるという意味がある。)

5.最後に一拝をして終了。

おじぎをすることで神を送ります。

一つ一つの作法に意味が込められていることが分かりますね。

初詣だけではなく、神社へ行く時は堂々とやってみて下さい!!

参考までに↓↓

【伊勢神宮】手水と参拝の作法 ISE-JINGU

神社豆知識

多くの神社には、鏡が祀られている理由を知っていますか?

人は皆、我(が)を持って生きています。

鏡(かがみ)から我(が)を無くすと、神(かみ)になる。

自分の我を無くし、人のために生きるという意味をあります。

なので、神社には吉田松陰や徳川家康など、社会に大きな貢献をした偉人なども祀られて

いるんですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする