忙しいビジネスマンのための効率の良い読書の仕方【ビジネス書編】

ビジネス書は、ビジネスマンの教科書として多くの方に読まれていると思います。

本を読むことで、知識となりノウハウとなるわけなのですが、読んだものを自分の知識として定着させることができていますか?

おそらく、多くの方が知識の定着ができていないと思います。

本をただ読むだけで、知識を自分のモノできると思っていたら大間違いです。

せっかく、本を買って時間をかけて読んでも、普知識が身につかなかったら“お金”と”時間”を無駄にしているのと同じことになります。

本から学んだことを自分の知識として定着させ、仕事で使えるようにできれば、「お金」と「時間」をかけた読書の価値の方が高いと思いませんか?

では、”どうしたら効率良く読書をできるのか”をご紹介したいと思います。

効率の良い読書の仕方【ビジネス書編】

必要なページのみだけを読む

a1020_000056

本を買ったら、最初から最後まで全部読まないといけないと思っていませんか?

ビジネス書は、最初から最後まで読む必要はありません!

自分の知っている内容は飛ばして、自分の知識にない内容を読むだけで十分です。

ビジネス書は小説などとは違いストーリー性がないので、どこからでも読むことができ、読書の時間短縮になります。

この項目は、あくまで完璧に知っている内容は飛ばして読むということです。

ここで間違ってはいけないことは、自分の知っている内容ほど読む時間がもったいないかもしれませんが、深く内容を知らなかった事柄に関しては、飛ばしてはいけません。知識を深めることはとても大事なことです。

中途半端な知識にしておくなら、そこから質の高い知識に変えた方が読書の効率がよくなります。

知っている知識の書かれている部分を読み飛ばすことで、サクッと本を読むことができます。

インターネットを活用

a1640_000063

ビジネス書を読んでいると、どうしてもわからない言葉や単語が出てくることがあります。

そういう時、なんとなく雰囲気だけ読み取り、本来の意味を知らずに過ごしていませんか?

わからないものをわからないままにしておくのは、後になって後悔するのでその場で解消しておくことが、自分のためになります。

インターネットを活用して、言葉の意味を調べることで、”自分が得ることができる知識”の質を上げることができます。

本を読んで、普通に読んで得ることができる知識とインターネットを活用しながら深く質の高い知識を得ることなら、後者を選択した方が効率がいいことがわかります。

能動的に本を読む

_M023525_TP_V1

本を読んでいる時、文章に何も疑問を持つことなく読んでいませんか?

文章を追いかけるだけの読書なら、誰でも出来ますし、知識が自分の中に入ってこないので、読書をしている意味がありません。

せっかく自分のためになる本を読んでいるのに、もったいないです。

では、どうしたら、効率良く知識を自分のものにできるのでしょうか。

ここで、意識していただきたのは、“疑問を持ちながら読む”ということです。

疑問を持ちながら読むことで、「なるほど!」がでてきます。

この”なるほど”が多いほど、自分の知識となるのです。

「考えずに読む」という受動的読書ではなく、「考えながら読む」という能動的読書をすることで、知識を深める効果が高くなります。また、質の高い知識を得ることができるので、一石二鳥ですね。

自分のこととして読む

BIS151026053940_TP_V

ビジネス書は、世界的な経営者から一般人から成功者になった人たちの成功するためのノウハウが多いですよね。

これを、他人事として読んではいけません。

確かに、小説とは違いビジネス書は感情移入しづらいと思います。

しかし、成功した人たちの成功体験を本を読むことには、自分のこととして”擬似体験”できる価値があります。

自分が経験したことのない体験を本を通して、成功者の人たちは教えてくれているのです。

今、インターネットや本屋で、中古書物が安くで売っています。

Amazonなら1円で売っているものや、中古書店で買うなら千円くらいで安くで売っています。

成功者の体験を”疑義体験”できるのなら、ものすごく安価で体験することができ、また成功のノウハウを自分の知識にできるので、こんなに効果的な方法はありません。

他人事と思わずに、「自分の事」として読書をするという事で、効果的に効率良く本を読む事ができます。

読書メモをとる

tonote20140313000808_TP_V1.jpg” rel=”attachment wp-att-8421″>tonote20140313000808_TP_V1.jpg” alt=”PAK85_pentonote20140313000808_TP_V1″ width=”700″ height=”466″ />

本を読んでいて、自分とってものすごく良かった言葉や内容、または疑問に思ったことは何かに残すべきです。

そういったときは、読書メモを取ることをおすすめします。読書メモを書くことで、読書の質を上げることができます。

それでは読書メモが具体的にどういうものかご説明します。

これは、この項目の冒頭で言った通り、本を読んでいく中で気に入った言葉や疑問に思ったことなどをメモするということです。

メモをとる注意点は、難しくメモを残すのではなく、書きなぐるように自分がわかりやすくメモをしてください。

その本の中からメモしたものを、再度見返すことで改めて本を読み返す必要もなくなりますし、他の本を読んでいる際の参考になります。

またメモが増えていくことで、それが最終的に”あなたの本”になります。あなたが印象に残った言葉や知識、疑問点が集められた本は大きな財産となります。

メモがたまった時に見返すと、新たな発見があるはずです。

先ほど紹介させていただいた「インターネットを活用」を合わせて使うともっと効率のいい読書になります。

集中できる環境で読書する

dgthyjkvcytxhjcthxjc_TP_V

いろいろな項目をご紹介していましたが、効率よく本を読むときに一番重要視すべきなのが、読書できる環境です。

自分が集中できる環境を見つけるか作るようにすることが重要です。

喫茶店やカフェ、自宅の寝室など比較的静かな場所を選ぶことをオススメします。

こういう場所は、リラックスしながら読むことができるので、読書する環境に適してます。

また、通勤時の電車やバスの中など人が多く騒がしい場所でスキマ時間を活用するのであれば、音楽プレイヤーで音楽を聴きながら、集中できる環境を作ることもできます。

音楽を聴くことにより、自分の空間を作ることができ、リラックスしながら読むことができます。(個人差はありますが・・・)

読書をする環境を見つけたり作ったり、自分に適した方法を探してみてください。

まとめ

効率の良い読書のしかたの参考になりましたでしょうか?

いろいろな効率の良い読書のしかたがありますが、ここでご紹介したのは、私が実践して特に良かったものを紹介してみました。

本を読むということは、自分の知識になるということを何度も言わせていただいていますが、自分の中にインプットするだけでは、実は”本を読んで得た知識”と言わないのです。

本で得た知識を他の人にアウトプットすることで、自分の知識になっていくのです。

仕事で使えるビジネス書を読んで得た知識を社会で生かすことで、アウトプットしていることになり、自分の中で価値のある知識に変わってきます。自分の持っている知識が仕事する上でとても役に立ち、助け舟となるのです。

そのために知識を増やす最初の段階が”本を読む”ということいっても過言ではないのではないでしょうか?

最初の段階の”読書”を効率良くすることで、たくさんの書物を目にすることができ、仕事で使える知識という引き出しを自分の中で備えておくとことができるのです。

持っている知識が、いつか必ずあなたの前に立つ壁を乗り越えさせてくれる手段になるでしょう。

また本選びにもコツがあるので合わせて読んでみてください。忙しいビジネスマンのための効率の良い本の選び方【ビジネス書編】

この内容を参考にして、効率の良い自分なりの読書の仕方をマスターしていただければ嬉しいです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする