こんにちは。クロスボンバーのRyoMaです。
民間コンサルティング会社が行ったアンケート調査の結果、都道府県認知度2年連続最下位の徳島にの素晴らしいところをご存知でしょうか?
都道府県認知度2年連続最下位なんて悲しい結果だと思いませんか?(47都道府県あれば順列をつけたときに最下位はできるものですが。)
そんな2年連続認知度最下位の「徳島県」をあえてピックアップしてみました!
「徳島県」のすごいところまとめ!!
①徳島の意外としらないこと
2014年にノーベル物理学賞を日本人3人が取ったことは記憶に新しいですよね。その中の一人中村修二さんが徳島県にある日亜化学に勤めていたのは知っていましたか?その日亜化学は、みなさんが使っているPCやスマホのディスプレイに使われているLEDライトを作っている会社なのです!
USJのクリスマスイベントのときに現れるクリスマスツリーのLEDも徳島県にある日亜化学が作っているんですよ!
ワカメの生産量全国1位!
出典:wikipedia
世界三大土柱の一つが徳島県にある!
すだちの収穫量全国1位!
女性経営者数全国1位
などいろんなことで1位をとっているんです!都道府県認知度2年連続最下位でも1位もあるんですよ!
阿波踊り
日本三大盆踊りの一つ「阿波踊り」を忘れちゃいけません!
江戸時代より約400年以上続いている阿波踊り。
徳島市阿波おどりでは踊り子、観客数が国内最大!リオのカーニバルに匹敵するくらいだと思います!
毎年8月に行われているので、お祭り好きな方は見に行ってみてはどうでしょうか?
②ご当地の美味しい食べ物
もちろん忘れてはいけないのがご当地料理!旅行をする際にご当地料理で選ぶ方も多いと思います!
ぼうぜの姿寿司
ぼうぜとは、徳島弁でイボダイのことで、背開きにし酢で締め、寿司飯は詰めて押し寿司にした郷土料理です!
そば米雑炊
出典:YAHOO!ショッピング
そば米をニンジン、しいたけ、ちくわ、三つ葉など入ったすまし汁に入れた徳島県南部の郷土料理!
フィッシュカツ
出典:日本全国食べ歩きブログ
徳島県民にカツといえばというと口を揃えてゆうのがこのフィッシュカツ。
徳島のソウルフードであり、食卓に出るほど愛されているものである!
他にも、大野海苔や半田そうめんや徳島らーめんなど美味しいものがいっぱいあります!個人的には、小松島市にある中川のあげたこがオススメです!
だんだんみなさん徳島のこと知りたくなってきたんじゃないでしょうか?
もっと早く知っておけばよかったなんて後悔しても遅いですよ?!
③たくさんのレジャー施設
もちろん遊ぶところもたくさんありますよ!
あすたむらんど徳島
出典:いこーよ
科学と自然に触れることができる大型公園。
万華鏡装置を使って約12分間の幻想的な体験ができたり、親子で実験や工作ができたり、大型複合遊具や水を利用した遊具もあるので、親子で楽しめるので家族の方にはとてもいいですね!
大塚国際美術館
出典:GOIN
「モナ・リザ」や「最後の晩餐」や「ゲルニカ」など忠実に再現された世界名がが展示されている日本最大級の美術館。
その他の西洋名画が1000点以上あり、原寸大の陶板で再現されているので絵を見て日頃のストレスをリフレッシュするのにオススメですね!!
月見ヶ丘海浜公園

出典:阿波の釣り師の独り言
鎌倉時代の頃から、月の名所として親しまれてきたので由緒あるところといっても過言ではないでしょう!
ここでは、家族、友人と泊まれるコテージや無料のバーベキューエリアもあるので夏の旅行にオススメ!
近くに徳島阿波踊り空港があるので、飛行機が近くで見ることができる興奮の場所ですね!
まとめ
こんなにいいところがたくさんあるのに認知度が低い「徳島県」。
これであなたも「徳島県」を知ることができましたね!
ゴールデンウィークも近いことですし、まだ決まっていない方はぜひ「徳島県」に遊びに行ってみてはいかがでしょうか?