みんな知ってた?ネットで買った音楽は結婚式で使えないって話!?

こんにちは。クロスボンバー研修生のRyoMaです。

音楽業界ではCDが売れないと騒がれていまが、音楽配信サイトからのダウンロードはハイレゾ音楽を筆頭に増加しています。

音楽配信サイトで買った曲はとても便利で、スマホやUSBで簡単に持ち運びできます。またPCで管理できるので、整理や曲のチョイスも楽チンです。

もちろんCDにも良さはありますが、音質なども含め自宅で楽しむ分にはDLした音楽でじゅうぶんかと思います。

さて、なにかと便利なDL音楽ですが、CDと同じく買っているのに使えない場合があることがわかりました。しかもそれが、披露宴だから驚きです。

ネットで買った音楽は披露宴で使えない

インターネットによる音楽配信サービスの利用者が増える中、披露宴などで配信曲を流そうとし、結婚式場から断られるケースが相次いでいる。

配信曲の式場での無断使用が著作権侵害とされているためで、利用者からは「CDと同じように正規購入した曲なのに、配信曲だけ使えないのはおかしい」との声も上がっている。

著作権法では、「私的使用」以外の目的で、音楽などを著作権者に無断で複製(コピー)して利用することを禁じている。文化庁著作権課によると、私的使用とは、「4~5人程度で、家庭内に準ずる親密かつ閉鎖的な関係を有する」と定義しており、結婚披露宴での利用は、その枠を超えている。配信曲は正規に購入していても、携帯音楽端末やパソコンに入れた段階で複製にあたり、式場で流すことは著作権法に抵触するという構図だ。

日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本レコード協会は2014年7月、ホテルや式場などが加盟する公益社団法人「日本ブライダル文化振興協会」に対し、結婚披露宴で「コピー楽曲」を無断利用しないよう求める申し入れを行った。

CYsXD4aUwAEoLw1

引用 toyokeizai.net/articles/-/100347″>東洋経済ONLINE

納得いかねぇ!!!

CDを買う→CDRに焼く=複製 ←わかる

音楽配信サイトで買う→PC(USB)に入れる=複製 ←は?

こんな時代なのになに言ってるんですかね?違法DLしているわけでもないのに、披露宴では流せないって・・・。

考え的には「一度DLしてしまえば、なんども機器に落とすことができるため、著作権側の権利が守れない」とのことです。そう言われると理解はできますが、納得はできないのは、時代とそれぞれの認識の違いがあるからでしょうか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする