Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/ideamain0002/x-bomber.co.jp/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
採用の決め手は「逆質問」にあり!

採用の決め手は「逆質問」にあり!

面接の終盤に必ず聞かれる、逆質問ですが、その質問内容は採用の決め手として大きな要素です。

序盤の面接内容があなたなりにうまくいってなくても逆質問を上手にこなすことで、採用に近づく可能性があります。

また逆質問で何を聞けばいいのか、何を聞いてはいけないのか、悩まれる方が多いとも聞きます。

ですから、逆質問はパッとでた質問を言うのではなく、策略的に考えなければなりません。

逆質問を効果的なものにするテクニック

to-70292-large.jpg” rel=”attachment wp-att-9039″>to-70292-large.jpg” alt=”pexels-photo-70292-large” width=”700″ height=”468″ />

質問を準備する

woman-hand-desk-office-large

当たり前のことかもしれませんが、質問したいことはいくつかリストアップしておきましょう。

逆質問が苦手という就活生のほとんどが、逆質問の準備をしていません。

逆質問の時間は必ず面接であるのに、準備していないのはおかしなことです。

せめて臨機応変に対応できるよう5つはあったほうが良いでしょう。

面接官によって質問をわける

unnamed

面接官がどのような役職かによって質問内容を考えましょう。

役職や立場によって、あなたを見ているポイントが違います。そのためにある程度の想定が必要になります。

例えば、面接官が人事担当であれば人間性のある質問や意欲を示すような会社全体を考えた質問が好まれます。現場社員だと、スキルや経験がアピールできる質問がいいでしょう。

企業を調べた上でのさらに深い質問

to-68761-large.jpg” rel=”attachment wp-att-9042″>to-68761-large.jpg” alt=”pexels-photo-68761-large” width=”700″ height=”466″ />

例えば「もし私が入社後に、配属されるチームはどのようなものになりますか?」という質問に、さらにプラスαを加えると効果的な逆質問になります。

「〇〇という商品に関して、調べたところ▲▲チーム、⬜︎⬜︎チームなど様々なチームがあるようですが、もし私が入社後に、配属されるチームはどのようなものになりますか?」と具体的にプラスαの内容を盛り込むことで、質問に深みが増し面接官に意欲的にみられます。

入社後をイメージさせる質問

man-people-space-desk-large

あなたが入社した後を面接官が想像できるような質問は効果的です。

「配属先の仕事内容」など入社後を想定したものや、「入社前にやっておくべきこと、資格」についての質問も働く意欲の表れとなるでしょう。

逆面接で避けたい質問

「ありません」はNG

to-92379-large.jpg” rel=”attachment wp-att-9044″>to-92379-large.jpg” alt=”pexels-photo-92379-large” width=”700″ height=”467″ />

「質問はありますか?」に対して「ありません」は絶対に避けましょう。

逆質問をする時間はあなたにとってアピールポイントです。

面接官は逆質問を通して、会社への興味やコミュニケーション能力を見ています。それに対する答えが「ありません」では採用は遠くなるだけです。

年収・福利厚生に対する質問は注意

money-finance-bills-500-large

給与の話や残業はとても気になるところですが、質問には注意が必要です。

あなたにとっても企業にとってもナイーブな質問なため、聞き方に注意しましょう。場合によっては面接官にマイナス印象を与えることもあります。

どうしても聞きたい場合は、選考の遅い段階で聞くべきです。

「はい」or「いいえ」で答えられる質問はNG

086

会話にならない質問は避けましょう。はい・いいえで終わる質問はコミュニケーションがとれませんし、内容も浅くなりがちです。

例えば、「〇〇事業部に所属できますか?」という質問のしかたではなく、「〇〇事業部に所属するために求められるスキルはどういったものがありますか?」と質問するほうが良いです。

前者は「はい・いいえ」で終わりますが、後者は答えが返ってきます。

もちろんあなたが〇〇事業部にも入りたい意思が明確になります。

狙い別逆質問例

大まかに「逆面接を効果的にする質問」と「避けたい質問」をご理解いただけたかと思います。

それでは具体的にどのような質問をすればいいか狙い別に見てみましょう。

大きく分けて3つになります。

意欲を見せるための質問

unnamed-1

やる気を見せることは、面接官に具体的な入社後のイメージを想像させるとともに、あなたが最もアピールしやすい質問になります。

「入社前に準備や勉強しておくことはありますか?」

「具体的な業務内容を教えていただけませんでしょうか?」

「〇〇事業部ではどういった経験、キャリアがつめますか?」など

長所やスキルを見せるための質問

unnamed-2

質問をすると共にあなたのもつ長所やスキルもアピールしましょう。

「△△の資格をもっていますが、活かせる業務はありますか?」

「前職では営業をやっていましたが、〇〇事業部で求められる営業スキルとはどういったものでしょうか?」

相性を見せるための質問

unnamed-3

あなたと企業のマッチングはとても重要です。あなたにとって働きがいのある会社か見極めることも面接にとってとても大切です。

「研修制度などはどのようなものがありますか?」

「他の社員のみなさんは会社の魅力や仕事のやりがいをどこに置いていらっしゃいますか?」

「この仕事の大変なところはどういったところにあるのでしょうか?」

さいごに

面接において重要なのは、しっかりとした準備をすることです。

中でも逆質問は面接の流れの中で最終項目になるのとともに、必ずある項目です。

それほど重要にも関わらず、質問内容を準備していない方が非常に多いです。

今この記事を読んでいただいたあなたは、逆質問の大切さ、テクニック、質問例がご理解いただけたかと思います。

これを参考に就職活動、転職活動を進めていっていただければと思っています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする