ファイナンシャルプランナー(FP)資格の活かし方と注意点

まずファイナンシャルプランナー(以下FP)とは

ファイナンシャル・プランナー(FP)とは 人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。 ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。

toha/fp/”>| 日本FP協会

簡単にまとめると

1. ライフプランニングと資金計画
2. 金融資産運用
3. タックスプランニング
4. リスク管理
5. 不動産
6. 相続・事業承継

にまつわるお金のエキスパートというわけです。
FPはお金持ち相手を限定に仕事しているわけではありません。一般のサラリーマン世帯をサポートする仕事でもあります。

FP2級の活かし方

MAX88_shinzouwosasageru20141025133814_TP_V

独立系FP

FPの肩書きで独立して活動することができます。

一般的に「独立系FP」と呼ばれます。例を出すと、保険では、どこの会社の保険も取り扱うことができるため、総合的にお客さまの支援をすることができます。

ただ保険を扱うことができるのが利点というわけではなく、なぜその保険会社なのか、お客さまの将来設定と合っているのか、年間の保険用の税金の控除はどうなるか、などの相談にも乗ることができます。

保険だけではなく、宅建主任者資格とあわせて不動産を扱うことや、中小企業診断士の資格とあわせて活動の幅を広げることができます。

日本の独立系FPの報酬の得方は、保険会社の代理店として契約し、保険商品の販売手数料を得ている方が大半になります。先ほどお話したように独立系FPは縛りがないため複数企業との契約が可能になります。

※ただFPだけの資格では、業務のすべてが許されるわけではないので注意してください(以下「FPの注意点」参照)

企業系FP

FP2級を取得された方のほとんどが、この「企業系FP」です。企業系FPは取得した資格を仕事に活かしています。

その内該当する業種は銀行、生命保険、損害保険会社、証券会社、不動産会社、会計事務所が主になります。

こういった企業には社員それぞれがFP2級を取るように規定をもうけたり、金銭的な支援も多くみられます。

お金に関する知識が増えることは営業でも有利に働きますし、コンサルティングなどお客さまとの距離感も近くなります。

企業系FPのメリットは所属企業の看板を持って営業活動ができるため、お客さまからの信頼度が高くなります。

そもそもどんな業界で、どんな業務を担当しても、経済の動向や金融に関しての知識があることは社会人としては、当たり前になりつつあります。

もちろん転職でも有利にはたらくことがありますし、知識が増えることでなにか新しいアイデアを生むことができる可能性もあります。

生活にも活かせる

あなたの生活にもFB資格は役立ちます。例えば、社会保障を上手に使って保険料を節約できたり、所得税などの税金を節約したりと生活面のお金の節約に役立ちます。

ですので、FP資格を取る主婦の方も大変多く、家計のやりくりに役立っています。

FPの注意点

FPの資格を持っていれば、許可される業務はありません。

保険の場合ですと保険募集人資格が必要になりますし、株式や投資信託の勧誘などには証券外務員資格が必要になります。

どういうことかというと、保険募集人資格がないと保険の募集行為ができません。保険の募集行為とは、保険契約の申し込み手続きや保険会社の商品を具体的に説明することです。

結果的に、加入している保険の分析や必要補償額などの計算はできるが、具体的に保険商品を説明したり紹介したりできないということです。

逆にあなたが保険の相談をFPに相談するときは、保険募集人資格を持っているか確認しておくと、スムーズに契約までいくことができます。

さいごに

FPの分野は広くなっているため、金融に関する知識をバランスよく身に付けることができます。

もちろんFP3級よりも2級の方が知識は深まりますし、1級ならなおのことですが、とりあえずは2級を目指してください。2級が一般常識として知っておいて便利な内容になります。

金融リテラシーが低いと言われている日本だからこそ、FP資格をとることが必要なのかもしれません。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする